Perio
歯周病治療
歯周病とは?
歯磨き粉のCMでもよく耳にする「歯周病」ですが、この病気は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまいます。主に清掃が行き届きづらい歯と歯ぐき(歯肉)の間に細菌が繁殖し、歯の周りに炎症が起こります。
炎症が歯ぐき(歯肉)のみの場合は歯肉炎、それ以上に症状が進行すると歯周炎(歯槽膿漏)と呼ばれます。
初めはほとんど自覚症状がないまま進行するため、悪化して歯が抜け落ちるだけでなく、心臓病や糖尿病といった全身疾患との関連も指摘されています。
(参考:神奈川県歯科医師会 糖尿病と歯周病のただならぬ関係)
歯周病セルフチェック
- ・口臭を指摘されたことがある
- ・ブラッシング時に歯ぐき(歯肉)から血が出る
- ・朝起きた時に口の中がネバネバする
- ・歯ぐき(歯肉)が腫れたり痛んだりする
- ・歯の間に食べ物が挟まる
- ・歯がグラグラ揺れる気がする
症状の進行
歯周病は重症化するまでほとんど自覚症状がないため、気付きにくいのが特徴です。
-
1. 健康な状態
歯ぐき(歯肉)がしっかりと引き締まり、薄いピンク色をしている。 ブラッシングなどで出血しない。
-
2. 歯肉炎
歯ぐき(歯肉)は引き締まっているが、赤色をしている。 ブラッシングで出血する。 歯ぐき(歯肉)のかゆみや歯が浮いたように感じる。
-
3. 歯周炎 初期〜中期
歯ぐき(歯肉)が腫れて痛む時がある。 ブラッシングすると血や膿みが出ることがある。 口臭が気になり始める。 冷たいものを食べるとしみる
-
4. 歯周炎(歯槽膿漏) 重症
歯ぐき(歯肉)がブヨブヨで、赤紫色をしている。 歯がグラグラする。 口臭がひどい。 食べ物が噛めない。
治療方法
-
初期の場合
歯と歯ぐき(歯肉)の間(歯周ポケット)に溜まった汚れや細菌を、スケーリング・ルートプレーニング(SRP)と呼ばれる方法で歯周病の原因を除去していきます。
スケーリング
スケーラーと呼ばれる器具を使用して、歯の表面に付着した歯石を除去することです。
ルートプレーニング
歯周ポケット内部の歯石や歯根表面の細菌によって汚染されたセメント質や象牙質を除去することで、歯の根を硬く滑らかにします。
実際の治療では両方とも明確な境界はなく、スケーリングもルートプレーニングも一連の治療として行われます。
-
中度以上の場合
中度以上に症状が進行している場合、フラップオペレーション(フラップ手術)と呼ばれる外科的治療が必要になります。
フラップオペレーション(FOP)
歯ぐきを(歯肉)切開し、スケーリングやルートプレーニングで取り除くことができなかった深い歯周ポケットに残っている歯石を、直接肉眼で確認しながら綺麗に取り除く方法です。
フラップオペレーション(FOP)流れ
-
1. 治療する部分に麻酔をします。
-
2. 治療する部分の歯ぐき(歯肉)を切開します。
-
3. 歯ぐき(歯肉)を開いて歯の根っこ部分を露出させます。
-
4. 歯石を目視で確認し、専用の器具で徹底的に清掃していきます。
-
5. 開いた歯ぐき(歯肉)を戻していき、傷口を縫います。
-
6. 傷口を縫っていた糸を取ります。
7~10日後
-
7. 再度歯周病の検査を行い、歯周ポケットが改善していればメンテナンスに移行します。
3〜4ヶ月後
-
メンテナンスについて
当院ではオーラルハイジーンに力を入れています。オーラルハイジーンとはお口の中の衛生のことをいいます。
オーラルハイジーンを達成するには、以下の2つが必要です。
- 1. 定期的な検診で、口腔内の汚れをチェックし徹底清掃、また患者様の口の中を観察し対処法を考案します。
- 2. 患者様個人に合わせた歯ブラシの選択と、正しい歯磨きの方法を伝え、日々の生活で口腔内を清潔にします。
定期検診は、以下を理由に効果的と考えています。
- ・自覚症状の少ない虫歯や歯周病を早期発見し、自身の歯を抜いたり削ったりする可能性を減らします。
- ・歯磨きでは落とせない歯石を落とし、口腔内を徹底的に清潔にします。
- ・患者様の口腔内を定期的に観察し、現状と気を付けるべきポイントを共有し、口腔内の健康を増進する手助けができます。
定期的な健康診断にいくように、歯科でも定期検診を行うことで歯の健康のお手伝いが可能です。 日々の歯ブラシによる歯磨きについては、定期的に検診をしたとしても歯磨きが適切にできていなければ、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。 よって、日々口腔内を清潔に保てるように歯科医師や歯科衛生士から直接歯磨きの仕方について、個人個人に合わせた指導を行っています。
予防とメインテナンスを大切に
歯周病は子供から大人まで日本人の約8割がかかっていると言われていますが、初期のうちは自覚症状が出ないため気づきにくい病気です。
また、歯周病を口の中の病気だと軽く考えてはいけません。近年、細菌の出す毒素が血流に乗って心臓や肺に運ばれることで全身疾患を引き起こす危険性があるとわかってきました。
歯周病にならないためにも、正しいブラッシングをマスターして、毎日実行すると共に、定期的な検診で口腔内の健康維持と早期発見が大切です。